
自分の土地でテント泊。たった一人、たった一日で作り上げるキャンプサイト
土地を購入したものの。
完全なる森のため、車も置けないのはもとより、歩いて侵入することさえままならない状況。
DIYで伐採抜根するとしても、全然作業スペースがない状況、かつ、未経験のド素人にはレベルがいささかハード。
失敗するとか以前に、隣地へのご迷惑(他人の土地へ切り倒した木が…とか)や自分や一緒に作業してくれる友人が怪我するリスクを懸念してます。
よし!最初から自力はやめよ! 危ないから!
最初の作業スペースとか、適度なエリアの整地は業者さんにお任せよう…と心に決めました。
今回は、伐採の届け出のやり方。そして相見積もり3社取得からの実際のやり取り。
について書きます。
tembin キャンプ場の総敷地面積は、830坪(約2,500㎡)です。
お恥ずかしいですが、キャンプとしてはかなりの狭さです。
830坪のうち200坪程度は、管理棟やトイレ棟などの必要設備で使い。残りの630坪程度をキャンプサイトにするつもりです。
とりあえず、必要設備分の200坪をサクッと業者にやってもらっちゃおうと思います!
残りの630坪のキャンプサイトは、DIYで伐採抜根して開拓をします!
木々で区切ってプライベート感満載のキャンプサイトにしたいので慎重に慎重に。
うーん。200坪で足りるのかわからん。
実際に伐採する前に 伐採及び伐採後の造林の届出 を自治体に提出する必要があります。 ちゃんと届出しないと罰則(100万以下の罰金)があるので、面倒でもちゃんとやりましょう。
なお、伐採範囲が1ヘクタール未満の場合はこの届出だけでオッケーです。1ヘクタールを超える場合は届出だけでなく、許可をもらわないといけませんのでご注意を。
栃木県の場合ですが
栃木県のホームページにWordの様式があるのでダウンロードしてきます。
外部リンク:栃木県ホームページ
ちなみにこの様式、農林水産省 林野庁 が出してるものを土台にアレンジしていると思われます。 なので、ほかの自治体も書き方などは似たり寄ったりと想像。
まぁ、記入例を見ても私にはなんだか書き方が良くわかりませんでしたw
困ってしまったので那須塩原市役所の「林務課」に電話し、近々私有林の伐採抜根する旨を伝えました。
すると、林務課の方が届出の記載方法を懇切丁寧に教えてくださりました。電話しながら一緒に書いていく感じでw 那須塩原市の林務課の人優しすぎるわ。
何書けばいいの?という項目の何個かあるので個人用メモ 兼 誰たの参考になれば嬉しいので、記録として残しておきます。
伐採面積は、敷地面積ではなく実際に伐採を目論んでいる範囲です。
そんなの当たり前じゃん。と思うかもしれませんが、「伐採率」と言うものがあるので若干混乱します。
例)
敷地面積2,000㎡のうち 1,000㎡を綺麗サッパリ伐採する場合
伐採面積:1,000㎡ 伐採率:100%
と書く。
綺麗サッパリではなく、後述する択伐・間伐と言われる木を間引くような伐採方法の場合は、下の書き方。
伐採面積:1,000㎡ 伐採率:50%
(これは、木の本数を半分くらいに減らす場合の書き方。)
私の場合、200坪(660㎡)を綺麗サッパリいくので
伐採面積:660㎡ 伐採率:100%
と書きました。
しかし、この項目はヘクタール単位で書く必要があります。(そんな広くねーのに。。。)
200坪 × 3.3㎡(1坪面積) = 660㎡
660㎡ = 0.066ha
なので、正しくは以下と記載。
伐採面積:0.066ha 伐採率:100%
0.066ha って・・・
この項目は選択式です。
主伐(皆伐・択伐)・間伐
からの3択です。
林業用語らしいので意味がわかりませんw
簡単に説明すると。
主伐(しゅばつ)・・・ 木材にするために木を切ること
皆伐(かいばつ)・・・ 木材にするために一定範囲をバッサリ綺麗に切ること
択伐(たくばつ)・・・ 木材にするために良さげな木を選んで切ること
間伐(かんばつ)・・・ 森林保全のためにある程度の木を切ること
「木材にするために。」と 「森林保全のために。」しかないです。
はい。
「キャンプ場を作るために」とか「なんか建築するために」とかはないです。つまりこの3択のどれにも当てはまりませんw
でも、安心してください!
林務課の方曰く「皆伐でいいです」ってことでした。
木材にして売るつもりは全くないけど、薪もある意味では木材なのかしら?
いや。たぶんこの様式がイケてなさすぎるだけな気がする (というか林業に特化しすぎ)
とりあえずここは 皆伐 を選択してください。
ちなみ、樹木に囲まれたプライベート感満載のキャンプサイトを作るので。その時の申請は「択伐」になると思われます。
「伐採樹種」は伐採する木の種類で。「伐採齢」はその木の樹齢です。
木に詳しくないのでよくわかりませんw
とりあえず、くぬぎ、赤松、もみの木っぽいのはあったけど。本当にその木なのかは確信がないですw
「たぶんですけど〜くずぎと赤松と~・・・」とう感じで伝えた木を書きましたw
ここは結構いい加減で良さそうです。だってわからないもん。(大嘘じゃなければ)
樹齢も木によって全然違いそうなので、 10年〜50年 と幅広で書きました。それでOKみたいです。
「もし、何もしないんだったら5年後になんか植えなさい」ということらしいです。
そして「できることならクヌギがよい。」と林務課の方がおっしゃいました。
なので クヌギ と記載。
本数は、5㎡あたりで1本です。
660㎡なので 132本 と記載
「伐採後において森林以外の用途に供されることとなる場合のその用途」という項目。
要は「森林じゃなかったら一体何作るのさ?君は?ん?」という質問です。
キャンプ場設営 です。
那須塩原市への伐採の届出が終わったら業者から見積取りました。
会社名は秘密ですが3社に相見積もりとりました。(相見積もりとるなら最低3社は欲しいですね。)
※玉切りとは
あとで薪に加工しやすい様に、木の幹を1〜2mの長さに揃えて切っておくこと
見積結果・・・130万円(税抜)
前提条件・・・別途重機輸送費あり。着手日未定。
YouTube観て惚れて見積依頼した会社です。ものすごい巨大な重機を手足の如く操り、次々と木や根を取り除いていく動画はマジずっと観れますw
千葉の業者さんで遠いので、見積は電話のみで超概算レベルで行いました。現地を見ずに超概算見積で130万との回答(現地みたら変わると思いますが。 )
とりあえず、いつ着手できるか不明。かつ、重機輸送費だけで10万以上かかるとのこと。
当たり前だけど、あまり遠くの業者だと他の費用がかかりますね。
見積結果・・・110万円(税抜)
前提条件・・・工期なし1年以内
tembin planet キャンプ場から程よく近い業者様です。(車で15分くらい)
現地もご確認いただいた上での110万という見積をいただきましたが
大変お忙しいらしく「いつやれる分からないけど、一年以内にはやる。」という条件付き
中々強気ですよね。
いやぁしかし、整地の業者さんってお忙しいんですね。つまり、儲かってるんですね…羨ましい。
こう言っちゃなんですが、すごく意外でした。一般人で依頼する人なんかごくごく一部な気がするのに。やっぱB to B がメインなんでしょうね。
見積結果・・・60万円(なんと税込)
前提条件・・・着手は翌月予定
この業者さんは個人事業主の方でした。
ネットから調べたわけではなく、土地を購入した不動産屋さんの御紹介業者です。
他社へも相見積もりしてることは伝えつつも金額は明かさずに現地見積をしていただきましたところ
「うーん。税込で60万でどうですか?」
(言葉には出さず ) 「え?やっす!!他のだいたい半額じゃん!」
非常に親身に接してくださり、立ち枯れしてる赤松の伐採の対応もきちんと実施するとのこと。
あとウッドチップは無料でいくらでもくれるとのこと。しかも、おまけで周りの道まで綺麗にしてくれるとまで!
もちろん3社目のT社様に決めました。
非常にリーズナブルでサービスも良いのですが、コミュニケーション手段は超アナログです。
ご担当者様は、普段電話と手紙でしかやり取りなさらないようです。
なのに、私が電話番号宛にSMSを送りまくるもんだから。ご親戚の方にSMS対応してもらったらしいです。
ちなみに見積書、請求書などもすべて手書きのお手紙でのやり取りでした (ものすごく達筆)
これはこれでなんか嬉しいよね。(デジタルに毒されていたんだな俺は…)
市に申請済してあることは伝えておいてください。 申請してなかったら業者がやってくれるのかもしれないですが。(先に自分で申請してたから分からないですが)
作業開始から1ヶ月くらいで様子を見に行くと、コマツの4トンパワーショベルが置いてありまして。え?もうほぼ終わってないですか?ってくらい進んでました。
わかりづらくてすいませんが。一応同じあたりから撮った写真です。 だいぶサッパリしました。
地面はショベルカーのキャタピラ後でガタガタでしたが、そこはこれから砂利買って自力で整地します。
他の業者へ頼んだ事ないので比較はできませんので参考になるかわかりませんが。
T社様に委託してよかった。という感想です。
業者に頼むとかなり高額。
基本的に法人相手にやってるから強気な値段設定なのかな?
個人で頼むにはかなりの高額に感じました。
土地の広さによっては、自分でパワーショベル買うか借りるかしてやった方が良いかもしれません。時間とテクニックがあればの話ですが。
私のように、特別な事情があって業者へ依頼したい場合、「普通の業者」(ネットで調べてすぐ出てくるような割と大手)は正直お高いので、個人事業主的な感じでやってる業者に頼むのが安く抑えられます。
もちろん業者の当たり外れはありますが。それは大手業者だとしても同じこと。
ってか、「整地やってる個人事業主とツテなんてないわ! 」
と言う方がほとんどだと思うし、実際私もそうでした。
ネットで調べても基本出て来ないですしね。
私は、たまたま土地を買った不動産屋さんのおじさんが紹介してくれたってだけで、運が良かったんです。
運のおすそ分けじゃないですけど。那須塩原市付近であればT社さんご紹介可能ですw(アナログなやり取りになりますけど、それが苦じゃなければw)